副工場長のオフィス

ちなみに私は副工場長ではありません。

計画性について

 

 

 

今週は締め切りの作品を仕上げることに根を詰めておりました。

最近はこれまで以上に作品の密度を上げることを心がけて描いていることもあり、一枚一枚にとても時間がかかります。描くこと自体にもそうですが、それ以上に絵の細部に何を構成するかを考えることにいちいち時間がかかってしまいます。

 

しかし今回は比較的スムーズに事を運び、締め切り前夜に徹夜することもなく無事作品の画像を提出することができました。

思い返すと、締め切り前夜にバタバタしなかったのは初めてかもしれません。

 

大学時代にはよく二徹して講評会に作品を提出していました。無茶のできる若さがあった頃はそのような無計画な制作でも無理やり乗り越えられていました。当然、講評会中は自分の番が回ってくるまでウトウトしていましたが。

 

 

 

学生生活が終わり体質も変わってきたのか、一晩でも徹夜すると翌日は全く役に立たない廃人と化すようになりました。

そのせいで色々と人に迷惑をかけるなど失敗をしてきたので、無理をしないための計画性の大切さを、いい大人になってやっと思い知り今に至ります。

 

 

 

ただ、絵描きの場合は計画を立てるにも限界があるのです。

きっちりと順序立てて期限までに余裕を持って描くことで作品はしっかり完成するでしょう。しかし良い作品ができるかどうかは全く別問題なのです。

締め切りが迫っているのに良いアイデアが浮かばず、どうにか捻り出しギリギリに完成させたことによって作品にある種の熱が込められることもあります。

絵描きに限らず、漫画家も小説家もコピーライターも音楽家もおそらくそうです。

何でもかんでも逆算して破綻も起こさずピンチも迎えずに仕事を行っていると、制作活動が単なる作業と化していくでしょう。そしてそれは鑑賞者、受け取る側に伝わってしまうものです。完成度を上げることはできても作品の価値を下げてしまうことに繋がりかねません

 

計画の大事さもわかりつつ、それでも破綻とピンチに臆さずにありたいものです。

 

 

 

とまぁ、計画立てが下手くそなことに対する免罪符でもありますが。